世界!ニッポン行きたい人応援団|世界100か国以上で販売されているオルファ社のカッターとは?2/10
【世界!ニッポン行きたい人応援団|世界100か国以上で販売されているオルファ社のカッターとは?2/10】
「世界!ニッポン行きたい人応援団スペシャル【ナマハゲを愛す女子高生】」
今回の放送では、
・ナマハゲを愛す女子高生が氷点下5度の秋田県で伝統行事に参加!
・「食べたことのない和牛を食べてニッポンの飼育を学びたい」ペルー人男性学生にも密着!
・世界100か国以上で販売されているオルファ社のカッターを愛するペルー人女性も登場!
といった内容で放送されるみたいですね!
そこで今回は、
【世界!ニッポン行きたい人応援団|世界100か国以上で販売されているオルファ社のカッターとは?2/10】
について詳しくみていきたいと思います!
世界!ニッポン行きたい人応援団|世界100か国以上で販売されているオルファ社のカッターって何?2/10
ホームセンターなどで販売されている「カッターナイフ」ですが、工作やちょっとした作業で活躍するためとても便利な道具ですよね!
そのパイオニアとして世界中で愛用されている日本のメーカーが「オルファ社」です。
オルファ社(オルファ株式会社)は、世界で初めてカッターナイフを発明したメーカーです。
最後まで切れ味を持続させるため、刃先をポキポキ折ることを考案し、世界初「折る刃式カッターナイフ」が誕生したということです。
オルファの製品は、設計・開発から製造まで、全てを日本国内で行っているということですので、技術力が高く品質が良いということから世界中で広く使われているのですね。
世界!ニッポン行きたい人応援団|世界100か国以上で販売されているオルファ社のカッターの特徴は?2/10
オルファ社のカッターは持ち手の部分が黄色ですが、その理由は
「道具箱の中でも目立つ黄色にすることで、刃物であるカッターナイフで不意に怪我などをしないように…」
という想いが込められています。
その黄色もたまごの黄身のように暖かみのある黄色になりました。
使う人の安全性を考えて作られたという品質へのこだわりが伝わってきますね。
ブランド名は、刃を折るからオルファという名前になったそうです。
世界!ニッポン行きたい人応援団|世界100か国以上で販売されているオルファ社のカッターとは?まとめ2/10
今回は、
【世界!ニッポン行きたい人応援団|世界100か国以上で販売されているオルファ社のカッターとは?2/10】
について詳しくみてきましたが、オルファ社のカッターは日本製であり、切れ味だけではなく安全性や使い心地などを考えて開発された製品だということですね。
1本持っていると便利なカッターですが、技術力が高く品質が良いという日本製のカッターをぜひ使っていきたいですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません